「西新井大師」風鈴祭り2024、屋台はある?駐車場や縁日情報も!

まつり

もうすぐ、暑い夏がやってきますね。

西新井大師の風鈴祭りに出かけて、夏の涼を少し感じてみてはいかがでしょうか。

今回は、その西新井大師の風鈴祭りを紹介していきたいと思います。

風鈴は購入できるのか、屋台はあるのかなど、アクセスや駐車場情報も併せて調べていきたいと思います。

may

西新井大師は毎月決まった日に縁日が開かれているらしく、

それも気になりますね

※このサイトは、プロモーションを含みます※

スポンサーリンク

  

西新井大師・風鈴祭りの紹介・みどころ

西新井大師は東京足立区にある社寺で、正式名称は「五智山遍照院總持寺(ごちざんへんじょういんそうじじ)」と言います。

空海(弘法大師)ゆかりのお寺です。

弘法大師がこの地を訪れた解きに悪疫流行に苦しむ人々を救うために

自ら十一面観音像を造って祀り21日間の祈祷をしたところ、

涸れ井戸から新しい水が湧いて病が平癒下という言い伝えが残っていて、

その井戸がお堂の西にあったことから、西新井という地名ができたと伝えられています。

古くから東の高野山と呼ばれて親しまれています。

節分だったり、大晦日初詣シーズン、花祭りなどの行事で年中賑わいますが、

関東ではあまり多くない「風鈴祭り」が行われることでも有名です。

西新井大師
東京都足立区西新井にある真言宗豊山派五智山遍照院総持寺「西新井大師」の公式サイト。西新井大師の歴史、毎日の御護摩祈願、毎月の行事、寺宝や御朱印の紹介などを掲載しています。

今年も西新井大師の風鈴祭りが開催されるので、ご紹介していこうと思います。

西新井大師の参道を抜けると大きな總持寺の境内があり、そこに例年「風鈴祭り」のテントが設置されます。

葦簀(よしず)や簾(すだれ)が夏の情緒豊かに使われたテント内には

素材・種類も様々な61種類ものブランドの風鈴が、

400個以上飾られて、涼やかな音色を奏でます。

風鈴は展示即売されているので、

気に入った物があれば風鈴の短冊にある番号と価格を確認し、

メモした番号を風鈴会計所に伝えて購入することが出来ます。

また入場は無料で、写真撮影も誰でも自由に出来るようです。

見所は全国各地から集められた多種多様な風鈴です。

素材によって出す音色も違いますし、地域、作者ごとに図柄も違うので一つ一つを鑑賞しながら、

涼やかな音色に耳を傾けて夏のひとときを過ごしてはいかがでしょうか?

【ガラス】

透明感が涼しさを演出し、夏にピッタリの素材ですね。

江戸風鈴が有名ですが、江戸切り子薩摩切り子の風鈴や市原ガラス風鈴や津軽のびいどろ風鈴などガラス素材だけでもとても種類が豊富。

【陶器】

益子焼、信楽焼を始め、美濃焼、瀬戸焼、常滑焼、備前焼に萩焼など、各地の陶芸産地からも陶器の風鈴が出展されています。

清水焼、有田焼、伊万里焼などは物によると風鈴でも高価な値が付くものも多い様ですが、3日で完売することもあるそうです。

【金属】

金属では岩手の南部鉄器の南部風鈴、富山真鍮風鈴、高岡鉄風鈴、高岡青銅風鈴なとが出展されています。

金属製の風鈴はガラスや陶器に比べて色合いは地味ですが、音はとても綺麗で根強いファンもいらっしゃいます。

また、最近はデザインも凝っていてかわいらしいものもたくさんあるそうです。

【その他の素材】

その他の素材ではをつかったものや、越前和紙の「風水母(かぜくらげ)」という風鈴や

変わったところでは風に揺られて「カラカラ」と音をたてる備長炭風鈴というのも展示されているそうです。

スポンサーリンク

西新井大師風鈴祭り2024の日程

日程:7月5日(金)~7月21日(日)

開催時間:10時~16時

開催場所:西新井大師

  東京都足立区西新井1丁目15-1

主催:西新井大師奉賛会

電話:03-3890-2345(代表)

(電話対応時間9時~16時半)

※コロナ禍以前は1ヶ月以上の期間で開催されていましたが、
コロナ禍で、2020年は中止、2021年以降は2週間の開催と期間が短縮されての開催となっていて、
今年も短縮期間での開催になっていますので、ご注意下さいね。

スポンサーリンク

西新井大師・風鈴祭りに屋台はある?

夏のお祭りの風鈴祭りですが、風鈴祭りとしての屋台の記載はありませんでした。

ですが、西新井大師では、毎月1日、8日、11日、21日、28日に縁日があるので、

風鈴祭りの期間も縁日が楽しめる日があります。

縁日の開催される日に風鈴祭りに行くと屋台や縁日も楽しむ事ができます。

今年は、7/8・7/11・7/21が縁日と風鈴祭りが一緒に楽しめる日となりそうです。

毎月 1・8・11・21・28日 開催 西新井大師
スポンサーリンク

  

アクセスや駐車場情報

==公共交通機関==

東部大師線【大師前駅】 徒歩約5分、(【西新井駅】徒歩約25分)

日暮里舎人ライナー【西新井大師西駅】 徒歩約20分

池袋駅発 都営バス西新井駅行き【西新井大師バス停下車 (乗車時間約40分)

王子駅発 都営バス西新井駅行き【西新井大師バス停下車(乗車時間約20分)

赤羽駅 東口国際興行バス環七経由西新井駅行き【西新井大師バス停下車(乗車時間約30分)

==車==

首都高6号線鹿浜橋、扇大橋、加平 から約15分

※西新井大師には交通安全祈願の車を停めるエリアはありますが、一般車の駐車場というのはありません。

近隣の民間駐車場に止めることになり料金がかかります。

大きな駐車場が無く、小規模なコインパーキングが周辺にたくさんあるのはあるのですが、

それぞれに値段が違うのと、縁日やイベントの日には料金が高くなったりもしますのでご注意下さい。

HPでは普段から電車、バスなどの公共交通機関を推奨されています。

西新井大師の近く、尾竹橋通り沿いにあるアリオ西新井は、

店内の買い物、飲食のレシートの合計が1000円以上で2時間無料になるので、

そちらを上手く利用するのも良いかもしれません。

スポンサーリンク

  

まとめ

以上西新井大師の風鈴祭りについて紹介しました。

葦簀(よしず)や簾(すだれ)をふんだんに使い、朝顔の飾りなど、

風鈴と良く合う演出もされているので、上手に切り取って写真を撮れば夏の映え写真を撮影できて、夏の想い出の1枚になると思います。

また今年も猛暑の予報が出ているので、エアコンや扇風機はもちろんですが、

お部屋に風鈴祭りで購入した風鈴を飾って、目と耳でも「涼」を楽しんではいかがでしょうか?

お祭り後半になると風鈴が少なくなってくるので、風鈴を購入予定の方は、早めに行ってくださいね。

去年はくまもんの風鈴が人気だったようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました