【造幣局桜の通り抜け】2024予約方法と期間は?予約なしOK?アクセス情報も!
2024.02.13
桜の季節が近づいてきましたね。
毎年春になると大阪造幣局の桜の通り抜けが話題になります。
今回は、造幣局の桜を楽しむための予約申し込み方法、場所や料金など、
さらには貨幣セットや屋台などについても紹介していきます
日没後はライトアップも楽しめるということでワクワク感が一層増してきます!!
2024年(令和6年)造幣局桜の通り抜けの開催日、予約開始日が公開されました。
追記してありますので、確認の上、予約申し込みしていただきたいと思います。
※このサイトは、アフェリエイト広告を利用しています※
【追記】2024造幣局桜の通り抜けの開催日・予約開始日、決定!
開催日時
令和6年4月5日(金)~4月11日(木)の7日間
平日 10:00~19:30
土曜・日曜 9:00~19:30
予約開始日
申込受付開始日 令和6年3月18日(月) 先着順
桜の通り抜け予約申込専用ホームページは、コチラ!
申込要領
桜の通り抜け予約申込専用ホームページは、コチラ!
申込要領はこちら[PDF]
下記、一部抜粋になります。
ご確認ください。
造幣局桜の通り抜けとは?
大阪府にある造幣局本局構内には通り抜け通路があり、幅560mいっぱいに広がる桜は実に見事で優雅です。
約140品種・約340本の桜が咲き誇る桜の名所。
カンザン、フゲンソウ、ショウゲツ、ヨウキヒなどの八重咲の新種をはじめ、大手毬、小手毬などの珍しい品種の桜たちが咲き乱れます。
道幅いっぱいに美しく彩られるのは圧巻で、一見の価値ありです。
通り抜けは、造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行で歩きます。
距離にして約560mにもなります。
ふだんは15分くらいで歩ける距離ですが、30分くらいかかると思った方がよさそうです。
みなさん、ゆっくり花見を楽しみたいですものね。
昨年2023年造幣局桜の通り抜け
- 開催期間:2023年4月7日(金)~4月13日(木)の一週間
- 入場時間:平日 10:00~19:30
土曜日・日曜日 9:00~19:30
- 予約申込期間:2023年3月13日(月)10:00~2023年4月13日(木)の桜の通り抜け終了時まで
30分の時間帯ごとに設定した入場者数に達したときは、その時間帯の申し込みは不可。
上限入場者数に達していないときは当日まで申し込み可能。
2024年桜の通り抜けの開催・予約方法や期間
桜の通り抜けの開催日程
2024年2月現在において、2024年(令和6年)桜の通り抜けの開催については、
開催概要のみの発表になっていますが、開催されることは決定しています。
3月中旬頃に開催期間が決定した時点で、詳細が造幣局ホームページ等で発表されます。
現在の発表では、令和6年桜の通り抜けの開催時期は、4月上旬~中旬頃の1週間ということです。
3月10日過ぎたら、要チェックですね
予約方法
例年3月中旬頃から予約受付が始まります。
昨年は3月13日からでした。
予約は、インターネットからの申し込みで、抽選ではなく、先着順です。
桜の通り抜け申込専用ホームページ(https://sakura2023.mint.go.jp/)に アクセスし、
所定の手順に従って申し込むことになります。
インターネットでの申し込みができない方は、サポートダイヤルに問い合わせることができるそうです。
サポートダイヤル:050-3615-6332 9:00~20:00 年中無休
予約申し込みの詳細・注意事項
<予約申し込み詳細>
原則として、個人からの申し込みに限るとされています。
入場可能時間 | 平日 10:00~19:30 土曜日・日曜日 9:00~19:30 |
入場時間帯 | 入場時間帯は30分単位。 ex.10:00~10:30、11:30~12:00 昨年は各入場時間帯の上限は1,850人 (平日10:00~11:00(土日9:00~10:00)の各1時間は1,200人) |
| 1日に付き、ひとつの時間帯のみ申込可能 曜日が異なる時間帯は申込可 |
人数 | 1申込で最大5人まで(乳幼児含まず) 当日は全員がそろった形で受付 分散入場不可 申込人数以下の入場は可 |
代表者の情報 | ・名前(ふりがな) ・メールアドレス ・電話番号 |
上記の内容を入力・確認し、最後に個人情報取扱事項に同意して予約申し込みとなります。
各時間帯の上限人数に達していない場合、当日まで申し込み可能。
<入場者の決定>
入場時間帯ごとに先着順で申込受付
申込受付が完了すると登録したメールアドレスに申し込み完了メールが届きます。
そのメールに2次元バーコードが記載されていて、観覧当日はその2次元バーコードで受付します。
ライトアップ情報
日没~19:30の間、ぼんぼりによるライトアップがあります。
ハデさは少ないですが、ぼんぼりの柔らかい灯りがさらに幻想的な雰囲気を出しているように思います。
桜の季節は肌寒い日も多いので、当日の天気や気温、そして服装にも気をつけたいですね。
夜桜見物の際は特に要注意です!
大阪府大阪市北区の天気予報と服装|天気の時間
大阪府大阪市北区の服装アドバイス、今日・明日の天気予報、24時間天気予報、週間天気予報(気温・降水確率・雨量・風向き・風速)・インフルエンザ予報などが調べられます。
入場にあたっての注意事項
入場受付は、申込完了メールにある2次元バーコードを使用
2次元バーコードが表示できるスマートフォンか、その2次元バーコードを印刷した紙を持っていく必要があります。
予約した時間帯以外の入場は基本できませんが、交通機関等の事情での遅れは多少考慮されるようです。
会場内での飲食禁止
全面禁煙
入場受付にて手荷物検査
会場内での日傘や自撮り棒の使用も禁止
身体障碍者補助犬以外のペットの入場は不可
注意事項がたくさんありますが、
大勢での観覧ですからルールは守りたいですね。
予約なしで行けるの?
インターネットによる事前申込制(申込順)での開催となっているため、
予約申込なしでは入場できません
当日でも時間帯(30分毎)に空きがあれば、その場で予約申込して入場することは可能です。
何かしらの事情がある場合は、サポートダイヤルに問い合わせてみるとよいかもしれません。
サポートダイヤル:050-3615-6332 9:00~20:00 年中無休
造幣局桜の通り抜けの入場料や場所は?
料金
入場は無料
造幣局の所在地・アクセス
所在地:造幣局本局
〒530-0043 大阪市北区天満1-1-79 Tel: 06-6351-5361
アクセス
- Osaka Metro谷町線「天満橋」駅下車(北改札口・2号出口)徒歩約15分
- 京阪本線「天満橋」駅下車(東改札口・14番出口)徒歩約15分
- JR東西線「大阪城北詰」駅下車(3号出口)徒歩約15分
例年、造幣局周辺では交通規制が行われています。
昨年の交通規制図ですが、参考にしてください。
当日は、公共交通機関の利用がおすすめです。
周辺には駐車場もないようです。
屋台はあるの?
屋台は、大川沿いにずらりと並びます。
桜の通り抜けの期間に合わせて屋台は出店されています。
ただし、桜の通り抜けの場所での飲食は禁止です。
午後10時くらいまでやっているようなので、桜の通り抜けを満喫した後でも屋台を楽しめそうですね。
貨幣セットなどの販売
桜の通り抜け会場で、貨幣セット・金属工芸品・造幣せんべいなどの販売があります。
お土産にピッタリですね。
桜の通り抜け期間は、造幣博物館は休館されます。
まとめ
大阪造幣局の桜の通り抜けの予約方法や日程などについて調べてみました。
2024年春の詳細は、3月の中旬に発表されます。
今年は筆者も予約申込してみようと思っています。
みなさんも大阪造幣局の桜で春を感じてみませんか。
関連
コメント